Civita di Bagno Regio「天空の町」といわれる不思議な場所
公開日:
:
最終更新日:2017/05/25
コース内容と費用
Civita di Bagno Regio チビタ ディ バーニョレージョ
チビタ ディ バーニョレージョ の一日観光へ!

この写真のように、この小さな町は、吊り橋の様な道路を渡って到着することのできる、大変不便な立地条件にあります。。。。 なんで、こんな、不便な場所によくこんな古い街を作ったものだ。。。。と感心される方も多いことでしょう。
しかし!!この町は、もともとは、こんな地形では無かったのです・・・ その手前のcivitaと言う町と続いていた細長い街(村)だったそうですが、ここの大変、弱い地層構成のせいで、段々と地盤沈下が進んでいき、civitaの町と、この bagnoregioの町との間の地層が沈んでしまい、今は、この小さな部分だけが残っているという歴史があります。。。
イタリア語では、「citta che muore」死にゆく町と名がつけられているのは、今でもここは、地盤沈下が進んでいるために、各町のあちらこちらでは、壁がひびが入り、亀裂が進み、このままでは、いずれは、本当に、なくなってしまうと言われている町なのです!!

道を登って上って、やっと、町の入口に到着できるのです!
しかし、風に強い日は、谷間風が吹き抜ける場所なので、策も低く、まるで、体が飛ばされてしまうような、スリル満点な感覚を実体験できます!

幻想的ですね。。。。

このチビタディバーニョレージョの入口にやっとたどり着いた!と言う達成感が募ります。

お洒落なお土産物屋さんが並び、美味しいレストランもいくつかあり、最近の観光客ブームで、過疎化していた町が、活気を浴びてきたのが感じられる町並みです。
しかし、この町の端っこの方に行くと、本当に、この地盤沈下で、町の壁、家の壁が、ひび割れて、今にも、崩れてきそうな様子も垣間見ることができます。



目の前で削ってくれる豪快な一品ですよ!
お薦めコースランキング
初フィレンツエの方にはお勧めです!フィレンツェの必見スポットを丸ごと網羅した行程半日観光(約3時間コース)または一日(7時間コース)が選べます!<見学場所例>ドウオーモ(花の大聖堂教会)-シニョーリア広場ーヴェッキオ橋ーウッフィツイ美術館-ミケランジェロ広場等
斜塔で有名なピサの町は海洋帝国として知られ、”奇跡の広場”には、その繁栄を残すドゥオーモや洗礼堂がそびえ立っています。またガリレオの出身地としてピサ大学(イタリアで4番目に古い大学)も今でも健在です。<見学場所例>ピサ斜塔 ◆シエナ・サンジミニャーノ ◆オルチャ渓谷 ◆キャンテイ地方 ◆チンクエテッレ ◆ルッカ ◆アレッツオ等
フィレンツエは昔から職人さんの腕がいいのでこれだけたくさんの有名ブランドの工場があるのです。ハイヤーを利用して沢山廻ることもできますし、工場によっては公共機関を利用していくことも可能です。
<見学場所例>アウトレット(グッチ・プラダ)から、皮細工・靴職人等の工房見学・イタリアン料理・語学教室・ワイナリー見学、乗馬体験等
関連記事
-
-
北イタリア;ドロミテ渓谷、アオスタ渓谷の自然世界遺産の旅
◆北イタリアのオススメ「自然世界遺産スポット」 1)アオスタ渓谷 イタリアの北西:TORIN
-
-
コース2 カターニャ観光(憧れのタオルミーナやシラクーザにも!)
◆初シチリア&カターニャ観光の方にはお勧めです! シチリアの第二の都市
-
-
コース1 パレルモ観光必見スポット
◆初シチリア&パレルモの方にはお勧めです! シチリアの魅力ある街パレルモの必見スポッ
-
-
芸術家のアトリエでアート体験!
アートコースは、一日体験からでも1週間でも体験コースが選べます! ルネッサンス
-
-
コース2: 可愛いTRULLIのアルベロベッロの町観光
南イタリアで最近特に人気のアルベロベッロの街は、「御伽の国」のような可愛いトゥルッリの街
-
-
コース1: 洞窟住居の町マテーラ
南イタリアの「バジリカータ州」にある「MATERA マテーラ」は イタリアでは別名 ”石の町”と
-
-
コース4 ロマンチックな「アマルフィ海岸」堪能コース
映画「アマルフィ」で一躍有名になったアマルフィ海岸は、断崖絶壁の厳しい地形をうまく利用して
-
-
コース3 カプリ島で神秘的な「青の洞窟」見学コース
半日観光(4時間)または 一日観光(8時間)となります。 <見学場所例> ナポ