トスカーナらしい景色に逢いたいのならオルチャ谷へ!
公開日:
:
最終更新日:2017/05/25
コース内容と費用
オルチャ渓谷(ピエンツア・モンテプルチァーノ・モンタルチーノ等)
写真家、画家を惹きつける魅力があるオルチャ谷の必見スポットをご案内!
世界遺産に指定されているVal d’Orcia (ヴァルドルチャ)= オルチャ渓谷。。。良く日本語で”渓谷”という訳で間違って掲載されていますが、実は渓谷ではありません。
オルチャ丘陵地帯と訳した方が適切でしょう。
写真の様に、緩やかな丘陵地帯には、主に麦畑が拡がり、冬から春にかけては、緑色の麦畑が見えて、まるで広大な芝生の様です!5月ぐらいには、麦の背丈はどんどん高くなるので、風に揺られた麦畑は、まるで大地の波の様な美しい光と影を演出し、この時期は、一番美しい時期と言っても過言ではありません。。。。
!太陽に陽射しが強くなる6 -7月には、麦は金色に変わり、今度は、全体でみると、黄金の麦畑の波紋が風によってきらきら光る時期になります。
場所にもよりますが、大体は、8月には収穫されて畑全体が掘り起こされてしまいますので、秋の9-11月は、砂漠の様な丘陵地帯になってしまいます。(残念ですが。。。。これも収穫の時期であって観光地だけではございませんので。。。あしからず)その辺は、それでも綺麗という方もいますが、やはり、春が一番最高の美しさなのでお薦めです!
行程詳細(順序はホテルや、スタートの位置関係で前後する事がございます)

シエナの南からすでに美しい麦畑が始まるドライブコース。
この国道緩いカーブをゆっくりとドライブしながら時々停まって、その辺りのパノラマを写真撮影しながら進んでいくのがお薦めです!
どんな角度から撮っても、美しいこの地区は、旧市街を目指して速足でいくよりも、ゆったりと時間を気にしないで行くのが絶対オススメなのです。
まるで時が止まったようなその美しさと静けさは、喧騒の多い旧市街とは違って、魂のバカンスができる事間違えなしです!
この写真の、糸杉の群は、自然に丘陵地帯に生えているオブジェ的な物で、5-6月はpapavero(パパーベロ)=野生のポピーが、咲き乱れているので、緑色の麦畑に赤いポピーというコントラストが素晴らしい景色を生み出してくれます!

シエナから、国道をどんどん進んでいくと、益々丘陵地帯が緩やかに、そして、丘の上の方からは、写真の様な牧歌的な景色が一望できます!
写真では本当に一部しかお伝えできませんが、想像してみてください!
これ360度自分の周りに広がるという事を!!まさに天国の様な場所。。。。。とも比喩されるほど、心安らぐ景色です。。。。!

オルチャ丘陵を望む小高い丘の上に構成されたルネッサンス様式の街pienzaピエンツァ。
1400年代にローマ法王ピオ2世によって建設された計画都市。フィレンツェのルネッサンス期の建築家ロッセッリーニが、プロジェクトした街として知られ、今でも多くの観光客が訪れます。
ここから望むオルチャ丘陵は、アミアータ山を眺める事ができる、大変美しいパノラマです。この旧市街にあるローマ法王直属のドゥオーモ(教会)もお見逃しなく!

ピエンツァは、メイン通り一本(しかもとっても短いのです)しかないとても小さな可愛らしい町です。
一番のメイン広場は、この写真のドゥオーモ広場。このトラバーチンというこの地元特産の大理石で覆われた教会の正面には、ローマ法王ピオ2世が直属で建設させたという印「ローマ法王の紋章であるクロスした鍵と法王の帽子」の紋章が堂々と掲げてあります。
なんとこの教会は、入ってみると、とっても坂道になっているのが分かるのです。実は、わざと作ったわけではなく、時代が経つにつれ、地盤沈下の為に主祭壇の後ろの部分から、どんどん、沈下してしまっている現象なのです!!
まだ、解決策は見つかっていないので、いつの日かは崩れてしまうかもしれないと言われています。。。。。

ペコリーノ=羊の乳から作ったチーズの事で、イタリアでは古代人から食していた大切なタンパク源です。今でも、この土地のワインには最高にあうといわれ、ワインティスティングには良く利用されますし、イタリア料理ではお肉の代わりにチーズが出てくることもしばしばあります。牛乳から作った物よりも濃厚な味がするのが特徴です!

ワインの里と言われるモンタルチーノは、ここも古代エトゥルスキ時代からの古い歴史を持つ伝統ある街の一つ。周りは麦畑から一転してブドウ畑に囲まれているのも特徴です!高台にあるので、街の端からは美しいトスカーナの田園景色が一望できます!

一番の高台にある中世の要塞はこの街のシンボルでもあり、今現在、この要塞の周囲の壁を歩く事ができる展望台として使用されています。(入場料4ユーロ)中のエノテカというワインショップから入場券を購入して入る事ができます!

ワインに詳しい方も詳しくない方も、この街モンタルチーノを訪れたら是非ワイナリー見学はお勧めです!イタリアワインを代表し、高級ワインとしても知られているブルネッロワインの里でもあり、この街の周りには大中小のワイナリーが存在し、ワイナリー見学とティスティングをすることが可能です!

ピエンツァから更に南に進んだ場所にあるモンテプルチャーノの街は坂道の多い中世の街。ここでは、一世風靡した映画「new moon]の撮影が行われた事から、多くのファンが今でも足を運ぶ街です!モンテプルチャーノのnobileノービレというワインも有名です!
お薦めコースランキング
初フィレンツエの方にはお勧めです!フィレンツェの必見スポットを丸ごと網羅した行程半日観光(約3時間コース)または一日(7時間コース)が選べます!<見学場所例>ドウオーモ(花の大聖堂教会)-シニョーリア広場ーヴェッキオ橋ーウッフィツイ美術館-ミケランジェロ広場等
斜塔で有名なピサの町は海洋帝国として知られ、”奇跡の広場”には、その繁栄を残すドゥオーモや洗礼堂がそびえ立っています。またガリレオの出身地としてピサ大学(イタリアで4番目に古い大学)も今でも健在です。<見学場所例>ピサ斜塔 ◆シエナ・サンジミニャーノ ◆オルチャ渓谷 ◆キャンテイ地方 ◆チンクエテッレ ◆ルッカ ◆アレッツオ等
フィレンツエは昔から職人さんの腕がいいのでこれだけたくさんの有名ブランドの工場があるのです。ハイヤーを利用して沢山廻ることもできますし、工場によっては公共機関を利用していくことも可能です。
<見学場所例>アウトレット(グッチ・プラダ)から、皮細工・靴職人等の工房見学・イタリアン料理・語学教室・ワイナリー見学、乗馬体験等
関連記事
-
-
北イタリア;ドロミテ渓谷、アオスタ渓谷の自然世界遺産の旅
◆北イタリアのオススメ「自然世界遺産スポット」 1)アオスタ渓谷 イタリアの北西:TORIN
-
-
コース2 カターニャ観光(憧れのタオルミーナやシラクーザにも!)
◆初シチリア&カターニャ観光の方にはお勧めです! シチリアの第二の都市
-
-
コース1 パレルモ観光必見スポット
◆初シチリア&パレルモの方にはお勧めです! シチリアの魅力ある街パレルモの必見スポッ
-
-
芸術家のアトリエでアート体験!
アートコースは、一日体験からでも1週間でも体験コースが選べます! ルネッサンス
-
-
コース2: 可愛いTRULLIのアルベロベッロの町観光
南イタリアで最近特に人気のアルベロベッロの街は、「御伽の国」のような可愛いトゥルッリの街
-
-
コース1: 洞窟住居の町マテーラ
南イタリアの「バジリカータ州」にある「MATERA マテーラ」は イタリアでは別名 ”石の町”と
-
-
コース4 ロマンチックな「アマルフィ海岸」堪能コース
映画「アマルフィ」で一躍有名になったアマルフィ海岸は、断崖絶壁の厳しい地形をうまく利用して
-
-
コース3 カプリ島で神秘的な「青の洞窟」見学コース
半日観光(4時間)または 一日観光(8時間)となります。 <見学場所例> ナポ