やってみよう!マンマの料理教室コース
公開日:
:
最終更新日:2017/05/25
コース内容と費用
イタリアマンマの手料理を学ぶ料理教室で本格イタリアン!
イタリアの家庭でマンマに教わる本格派イタリアン家庭料理は、心のご馳走!
イタリア料理の基本は、マンマ(イタリア語でお母さんの事)の手料理だと言われます。イタリアは、マンマの権力がとても強く、それが家庭を愛するイタリア人の性格を形成しているとも言われます。ですから、どんなイタリア人でも、やっぱりマンマの料理が一番だと自信を持って言うのはそのためです!日本でも「おふくろの味」という言葉があるように、世界共通かもしれませんね。そんな、イタリアのマンマのお家で、貴方もイタリア料理を学んではいかがでしょうか?言葉が分からなくても、お料理は見てみる、やってみる事で、分かりあえる事が多くあります。大切なのは、美味しいものを一緒に作って、それを皆でテーブルを囲んで食べるという事です!皆で一緒に作ったイタリアンは、また一段と美味しい事でしょう!
行程詳細(順序はホテルや、スタートの位置関係で前後する事がございます)

トスカーナの田園風景に囲まれた素敵なお家に住んでいるヘレンさんの自宅にやってきました。今日は、新婚さんである、山城様ご夫妻お二人で参加するお料理教室の模様をお伝えいたします!まずは、広いお家の中を見学させてもらってから、早速ヘレンさんからエプロンを借りて、料理教室の始まりです!ここは、自家製の野菜や地鶏を使ったエコロジックな素材を使用するのも秘訣です!エレンさんに教わって山城奥様も、一生懸命に野菜をカットしていきます。

野菜の切り方から、炒め方から、日本とは少し習慣が違うのは、やはり体験してみてわかる事です。料理に使う道具もイタリアでは割と伝統的な手動のものを今でも大切に使う事が多いのです。そんな事を、お話しながらどんどんとお料理は進んでいきます。なんて言っても、一皿ではなく、4皿も作らなくてはいけません!

季節の野菜(勿論ここの自家製のお野菜です)を使った「茄子の重ね焼きとクリームチーズ&くるみ添え」という素晴らしいそしてエレガントに盛りつけられた前菜が出来上がりました!見た目も味も最高です!

約2時間もかけて作った、イタリア料理のお味は?エレンさんの家族が食卓で感想を述べます。。。。「ブオーノ!」という(美味しいというイタリア語)が帰ってくると、最高の満足感が得られますね!

実際にイタリア人と食卓を囲むなんて言う機会は観光中なかなか無い事です。とてもおしゃべりで気さくなイタリア人との弾む会話であっという間に時間は過ぎます。。。!!

沢山のレストランの中でも、やはり、イタリア料理の基本となるのは母の味「マンマの味」です。しかし、この料理教室では、見た目の美しく味は、昔の伝統の味を継ぐという方針で、写真の様に盛りつけも最新です!
お薦めコースランキング
初フィレンツエの方にはお勧めです!フィレンツェの必見スポットを丸ごと網羅した行程半日観光(約3時間コース)または一日(7時間コース)が選べます!<見学場所例>ドウオーモ(花の大聖堂教会)-シニョーリア広場ーヴェッキオ橋ーウッフィツイ美術館-ミケランジェロ広場等
斜塔で有名なピサの町は海洋帝国として知られ、”奇跡の広場”には、その繁栄を残すドゥオーモや洗礼堂がそびえ立っています。またガリレオの出身地としてピサ大学(イタリアで4番目に古い大学)も今でも健在です。<見学場所例>ピサ斜塔 ◆シエナ・サンジミニャーノ ◆オルチャ渓谷 ◆キャンテイ地方 ◆チンクエテッレ ◆ルッカ ◆アレッツオ等
フィレンツエは昔から職人さんの腕がいいのでこれだけたくさんの有名ブランドの工場があるのです。ハイヤーを利用して沢山廻ることもできますし、工場によっては公共機関を利用していくことも可能です。
<見学場所例>アウトレット(グッチ・プラダ)から、皮細工・靴職人等の工房見学・イタリアン料理・語学教室・ワイナリー見学、乗馬体験等
関連記事
-
-
北イタリア;ドロミテ渓谷、アオスタ渓谷の自然世界遺産の旅
◆北イタリアのオススメ「自然世界遺産スポット」 1)アオスタ渓谷 イタリアの北西:TORIN
-
-
コース2 カターニャ観光(憧れのタオルミーナやシラクーザにも!)
◆初シチリア&カターニャ観光の方にはお勧めです! シチリアの第二の都市
-
-
コース1 パレルモ観光必見スポット
◆初シチリア&パレルモの方にはお勧めです! シチリアの魅力ある街パレルモの必見スポッ
-
-
芸術家のアトリエでアート体験!
アートコースは、一日体験からでも1週間でも体験コースが選べます! ルネッサンス
-
-
コース2: 可愛いTRULLIのアルベロベッロの町観光
南イタリアで最近特に人気のアルベロベッロの街は、「御伽の国」のような可愛いトゥルッリの街
-
-
コース1: 洞窟住居の町マテーラ
南イタリアの「バジリカータ州」にある「MATERA マテーラ」は イタリアでは別名 ”石の町”と
-
-
コース4 ロマンチックな「アマルフィ海岸」堪能コース
映画「アマルフィ」で一躍有名になったアマルフィ海岸は、断崖絶壁の厳しい地形をうまく利用して
-
-
コース3 カプリ島で神秘的な「青の洞窟」見学コース
半日観光(4時間)または 一日観光(8時間)となります。 <見学場所例> ナポ