コース4 ヴェネツィア穴場スポット!コース
公開日:
:
最終更新日:2017/11/04
コース内容と費用
ガイドブックには載っていないヴェネツィアを散策!
観光客で溢れるサンマルコ広場を離れ、ヴェネツィア地元人や、イタリア人学生の多い、本当のヴェネツィアをご覧いただける穴場スポットにご案内いたします!
迷路のようなヴェネツィアは、ナビも、地図もほとんど頼りになりません。。。
そんな迷路のようなヴェネツィアの小道を知り尽くした、長年ヴェネツィア在住のガイドさんが、ガイドブックには載っていない、素敵なヴェネツィアをご案内させていただきます!
ガイド料金
26000円:2時間半日
ヴェネツィアリピーターまたは、穴場好きの方にはお勧めです!
ヴェネツィアの穴場スポットを丸ごと網羅した行程
ヴェネツィアの町の穴場スポットを効率よく、全て見どころをご案内しながら、歴史や裏話を専属ガイドが、皆様のペースやご希望に合わせてご案内します。 団体ツアーでは味わえない、個人ガイドさんがご案内してくれるからこそ!この町の歴史や美術史だけでなく、地元の人の生活などのお話も聞くことのできる、大変わかりやすい行程です。
見学場所例
1)リアルト橋の魚市場、San Polo地区の散策、(美しい橋や小道や宮殿を見ながら)
ヴェネツィア必見スポットの一つである、リアルト橋のすぐ近くにある、ヴェネツィアの一番大きい魚市場&八百屋市場の本当の名前は mercato Rialto リアルト市場と言います。
オープン時間は、
- 八百屋市場 Mercato ortofrutticolo: 7時から20時まで
- 魚市場 Mercato ittico: 7時から13時まで
となっております。
ヴァポレットの停留所名は、Linee 1, N (fermata Rialto Mercato Vecchio).
この市場は、八百屋市場(建物の外側付近)と、魚市場(建物の中)が共同する活気のある市場だけでなく、市場の向こうには、美しいリアルト橋が背景に撮ることができる最高の立地条件を持っています。
お勧めはなるべく早朝の、開店準備の時で、まだ観光客で溢れかえる前の、地元の人たちの、活気のある店支度の様子を垣間見ることができます!
Il sestiere di San Polo と呼ばれる、サンポーロ地区
ヴェネツィアの歴史の中でもの中でも大変古い場所で、聖パオロを守護聖人とする教会[Chiesa di san paolo apostolo]12使徒聖パオロ教会を中心とする地区なので、ヴェネツィア訛りで、「サンポーロ」と呼ばれているのです!
この地区はリアルト橋を中心として広がっていて、サンマルコ地区とも隣り合わせになっている観光地ではありますが、サンマルコ広場ほど、観光客で溢れているわけではないので、ゆっくりと、ヴェネツィアの落ち着いた雰囲気を噛みしめることができます。
Scuola Grande di San Giovanni Evangelista サンポーロ地区にある、福音者聖ヨハネの学校
この地区には、重要な教会、宮殿、修道院、学校などの歴史ある建物が並んでいます。たとえば、、
- la Basilica di Santa Maria Gloriosa dei Frari (サンタマリアデイフラーリ教会)
- Chiesa di San Rocco(サンロッコ教会)
- la Scuola Grande di San Rocco, (サンロッコ学校)
- la Scuola Grande di San Giovanni Evangelista, (福音者聖ヨハネの学校)
2)サンタマリアデイフラーリ教会見学「ティツィアーノの傑作の宗教画」
ティツィアーノ作聖母昇天は、教会内の主祭壇の真ん中に聳え立つように、展示されていて、美術館で鑑賞する彼の作品よりも、より重厚感があって、作品オリジナルの神々しさが感じられる最高傑作といわれます!
(見学ご希望の教会や、宮殿などがございましたら、変更可能です)
その他のオススメ美術館、教会は、、、
3)サンロッコ修道会(ティントレットの傑作のフレスコ画)
La Scuola Grande di San Rocco 「サンロッコ学校」は、 1478年に設立されたころから、この地区の、10人政治官の管轄におかれ、1485年には、聖人ロッコ(伝染病を直す力を持っていたとされる聖人)の聖遺物が持ち込まれることになりました。
1517年から 1549年にかけて、このサンロッコ学校内部の天井画と壁画をヴェネツィア派絵画の巨匠tintoretto ティントレットが担当した、荘厳なる宗教画の装飾が、今でも鑑賞できる素晴らしい美術館の一つとして知られています。
4)サンタマリアデッラサルーテ教会(サンマルコ広場の目の前にある純白の美しい教会)
Santa Maria della Salute =サンタマリアデッラサルーテ教会は、ヴェネツィアのサンマルコ寺院広場から、カナルグランデを跨いだ向こう側であるドガーナ地区にある美しいクーポラと白い大理石のエレガントな姿で多くの美術家や芸術家が、絵にした風光明媚な教会です。
Baldassare Longhena バルダッサーレロンゲナによって、設計された、ヴェネツィアバロック様式の教会の代表作でもあります。
1630年から31年に起きた恐ろしい伝染病ペストの大流行を聖母マリア様が納めてくれたと言う感謝の気持ちを表して、建設されたので、サルーテ=健康にちなんだ名前が付けられているそうです。
教会内の、新聖器室sagrestiaには、(入場有料ですが)ティツィアーノの旧約聖書の作品が展示してあります。
Caino e Abele カイントとアベルの物語 ティツィアーノ作品の一つ
5)FENICE劇場(オペラ劇場の女王と言われる)など
1700年代ヴェネツィアには、7つの劇場が存在していました。 1787年に、もっと素晴らしい劇場を作ろうと言う動きから、この、 Gran Teatro La Fenice, グランテアトロ ラ フェニーチェ(フェニーチェ劇場)という神話に登場する火の鳥=灰の中から、新しく生まれ変わる不死身の鳥の名前が付けられたそうです。
フェニーチェ劇場は、中心街のサンマルコ地区 Sestiere di San Marco に存在し、ヴェネツィアの中では、オペラ劇場として、今でも利用されている歴史ある劇場です。
過去に、何度も修復されてオリジナルの姿から、何度も変化の歴史を乗り越えながら、今でも、シンフォニー、オペラ、現代音楽フェスティバルが行われる場所として知られています。
特に1800年代には、イタリアを代表する音楽家の巨匠たち
Gioacchino Rossini ジョアッキーノロッシーニ
Vincenzo Bellini ヴィンチェンツィオベッリーニ
Gaetano Donizetti ガエターノドニンゼッティ
Giuseppe Verdi.ジュセッペ ヴェルディ
が、ここで、代表作を奏でた事で有名です。
お薦めコースランキング
初フィレンツエの方にはお勧めです!フィレンツェの必見スポットを丸ごと網羅した行程半日観光(約3時間コース)または一日(7時間コース)が選べます!<見学場所例>ドウオーモ(花の大聖堂教会)-シニョーリア広場ーヴェッキオ橋ーウッフィツイ美術館-ミケランジェロ広場等
斜塔で有名なピサの町は海洋帝国として知られ、”奇跡の広場”には、その繁栄を残すドゥオーモや洗礼堂がそびえ立っています。またガリレオの出身地としてピサ大学(イタリアで4番目に古い大学)も今でも健在です。<見学場所例>ピサ斜塔 ◆シエナ・サンジミニャーノ ◆オルチャ渓谷 ◆キャンテイ地方 ◆チンクエテッレ ◆ルッカ ◆アレッツオ等
フィレンツエは昔から職人さんの腕がいいのでこれだけたくさんの有名ブランドの工場があるのです。ハイヤーを利用して沢山廻ることもできますし、工場によっては公共機関を利用していくことも可能です。
<見学場所例>アウトレット(グッチ・プラダ)から、皮細工・靴職人等の工房見学・イタリアン料理・語学教室・ワイナリー見学、乗馬体験等
関連記事
-
-
北イタリア;ドロミテ渓谷、アオスタ渓谷の自然世界遺産の旅
◆北イタリアのオススメ「自然世界遺産スポット」 1)アオスタ渓谷 イタリアの北西:TORIN
-
-
コース2 カターニャ観光(憧れのタオルミーナやシラクーザにも!)
◆初シチリア&カターニャ観光の方にはお勧めです! シチリアの第二の都市
-
-
コース1 パレルモ観光必見スポット
◆初シチリア&パレルモの方にはお勧めです! シチリアの魅力ある街パレルモの必見スポッ
-
-
芸術家のアトリエでアート体験!
アートコースは、一日体験からでも1週間でも体験コースが選べます! ルネッサンス
-
-
コース2: 可愛いTRULLIのアルベロベッロの町観光
南イタリアで最近特に人気のアルベロベッロの街は、「御伽の国」のような可愛いトゥルッリの街
-
-
コース1: 洞窟住居の町マテーラ
南イタリアの「バジリカータ州」にある「MATERA マテーラ」は イタリアでは別名 ”石の町”と
-
-
コース4 ロマンチックな「アマルフィ海岸」堪能コース
映画「アマルフィ」で一躍有名になったアマルフィ海岸は、断崖絶壁の厳しい地形をうまく利用して
-
-
コース3 カプリ島で神秘的な「青の洞窟」見学コース
半日観光(4時間)または 一日観光(8時間)となります。 <見学場所例> ナポ
- PREV
- コース3 ヴェネツィア離島めぐりコース
- NEXT
- コース1 ナポリ必見スポット 大道コース