旅行の時に役立つ!簡単イタリア語会話 その2 ホテルで
到着してから、宿泊ホテルに向かいます!最初に使うホテルでのイタリア語会話 イタリアのホテルの様式は様々です。 安いユースホステルから、5つ星の一流ホテルまで。 最近流行りは田園風景に囲まれたアグリツリズモと言われる農園ホ […]
旅行の時に役立つ!簡単イタリア語会話 その1あいさつ編
基本はあいさつから!イタリア語で簡単な挨拶をできると、とても好印象! イタリア語は、全然できない!と焦っている貴方。 でも、英語と比べると、とても発音もローマ字読みで簡単で、日本人の耳には入ってきやすい言葉なのです! 勿 […]
イタリアに行ったら絶対使ってみたい、役に立つイタリア語
英語があまり通じないイタリアで、やっぱり最低限の会話は覚えておきたい! イタリア語って難しそう。。。。と思っている方、確かに文法は古いラテン語にもとずいている言語ですから、 大変難しいと言われています。 しかし、英語やド […]
Officina Profumo Farmaceutica di S.M Novella:サンタマリアノヴェッラ薬局
ヨーロッパでもっとも古い薬局といわれる サンタマリアノヴェッラ薬局 1385年から、サンタマリアノヴェッラ教会のドメニコ会派の修道士達が、病気の市民に自分達が育てていた薬草を分け与えていた事から始まっているといわれる、ヨ […]
Stampe d'Arte L'Ippogrifo (スタンペ ダルテ リッポグリッフォ):エッチング技術で描いたアートのお店
アルノ川左岸地区の職人街にある小さなエッチングスタンプのお店。 イタリア語ではacqua forte(強い水)と呼ばれる銅板エッチング技術は、印刷の始まりとしてヨーロッパ各地で1500年代から使用されていたテクニックの一 […]
I Mosaici di Lastrucci :フィレンツェ風モザイク(大理石加工)
メディチ家の考えたフィレンツェ伝統工芸「フィレンツェ風貴石モザイク」の工房 1500年代にメディチ家フェルディナンド1世によって考案された歴史ある伝統工芸「フィレンツェ風貴石モザイク」commesso fiorentin […]
Scuola di cuoio Firenze(皮革職人専門職人訓練学校):
フィレンツェの伝統工芸:皮革職人芸の伝統を伝承する職業訓練校。 職人の街フィレンツェで伝承される皮革職人の専門学校は、 フィレンツェの東「サンタクローチェ教会」の元修道院の一部を改装して、 19世紀にサヴォイ家が設立した […]
Mercato centrale (メルカート チェントラーレ):中央市場で現地食料品を調達!
イタリア人の胃袋が分かるメルカート(食料品専門市場)に行ってみましょう! フィレンツェ中央駅から歩いて5分という便利な立地条件にある中央市場は、 観光客にとっても人気スポットとなっています。 近年改装された市場2階は(元 […]
西洋漢方店(ハーブティー調合):ERBORISTERIA DE HERBORE snc (エルボレ)
エルボリステリア(西洋漢方薬局)でハーブティーを調合してくれるお店 イタリアでは昔から病気、持病、婦人病などには、ハーブティーを煎じて飲むのが習慣となっています。 今現在は、スーパーにもいろんな個包装になっている便利なハ […]
Le Telerie Toscane(レ テレリエ トスカーネ); トスカーナファブリック(キッチン&バス用)のお店
キッチンファブリック専門店!フィレンツェの伝統工芸の一つ「織物業」が生きているお土産品です! 上記写真(お店のオーナー:ジュリアさん) ショップ情報 住所;Sdrucciolo […]